和歌山県の正月・花見・夏祭り・七五三などのお祭り・年中行事・伝統行事
和歌山県1月の年中行事 |
・1/1開寅祭(熊野本宮大社)
・初日の出(和歌山城)(潮岬観光タワー周辺)
・初詣:紀三井寺・紀州東照宮・淡島神社・伊太祁曽神社・根来寺・熊野那智大社・金剛峯寺ほか各所
・1/1-3修正会(高野山)
・1/3お弓神事(下阿田木神社)
・1月第2月曜:成人の日:福開き速駈詣り(紀三井寺)
・1/18初観音(紀三井寺)
・1/25初天神(和歌浦天満宮)
・1/28初会式・秘仏ご開帳(根来寺) |
和歌山県2月の年中行事 |
・2月上旬:御燈祭り(神倉神社)
・2月上旬:粟生のおも講と堂徒式(有田川町)
・2月中旬:南部梅林の見頃
・2月下旬:紀州石神田辺梅林の見頃
・2/3 節分・豆まき(紀三井寺)(和歌浦天満宮)、節分祭(熊野那智大社)、節分会(那智山青岸渡寺)(根来寺)(高野山)
・2月初午の日:初午(紀三井寺)
・2/6 御燈祭(神倉神社)
・2/8 針供養(淡嶋神社)
・2/11水門祭(水門神社) |
[スポンサード リンク]
和歌山県3月の年中行事 |
・3月第1土曜:加太の桜鯛祭り(加太おさかな創庫駐車場)
・3月第1土曜:高野の火祭り(高野山金剛峯寺前)
・3/3 雛流し(淡嶋神社)
・3/3-5春季胎蔵界結縁潅頂(高野山金堂)
・3/20-4/20桜祭り(紀三井寺) |
和歌山県4月の年中行事 |
・4月上旬:菓子祭(橘本神社)
・4月上旬:ひな流し(伊作田稲荷神社)
・4/8 仏生会(根来寺)
・4/13-15熊野本宮大社例大祭
・4/27会式(道成寺) |
和歌山県5月の年中行事 |
・5/3-5春季胎蔵界結縁潅頂(高野山金堂)
・5月上旬:紀州九度山真田まつり(九度山町入郷)
・5月第2日曜:和歌祭(紀州東照宮)
・5月上旬~10月下旬:北山川の筏流し技術 |
和歌山県6月の年中行事 |
・6月第2日曜:高野山青葉まつり(高野山)
・6/14あじさい祭り(熊野那智大社)
・6月~9月:有田川の鵜飼 |
[スポンサード リンク]
和歌山県7月の年中行事 |
・7/1-7たなばた祭(淡嶋神社)
・7/7 七夕・祇園祭(紀三井寺)
・7/14那智の扇祭り(熊野那智大社)
・7/24-25天神祭(和歌浦天満宮)
・7/24-25田辺祭(鬪雞神社)
・7月第4土日:河内祭(河内神社)
・7月最終土日:粉河祭(粉河産土神社)
・7月下旬:港まつり花火大会(和歌山港) |
和歌山県8月の年中行事 |
・8月上旬:紀州おどり 「ぶんだら節」(和歌山城周辺)
・8月上旬:串本まつり・花火大会(串本港)
・8月第1日曜:大施餓鬼会(根来寺)
・8/9 千日詣(紀三井寺)
・8/11盂蘭盆会(高野山)
・8/13ろうそく祭り(高野山萬燈供養会)
・8/14くじら踊(太地漁港)
・8/15精霊萬燈祭(熊野本宮大社)
・8/28夏会式・秘仏ご開帳(根来寺) |
[スポンサード リンク]
和歌山県9月の年中行事 |
・9月中旬:勝浦の祭り(勝浦八幡神社例大祭)
・9/9 千日詣(紀三井寺)
・9/15灯篭供養(紀三井寺) |
和歌山県10月の年中行事 |
・10月上旬:須賀神社の秋祭り(みなべ町)
・10/1-3秋季金剛界結縁潅頂(高野山金堂)
・10/3 甘酒祭(淡嶋神社)
・10月下旬~11月下旬:和歌山公園菊花展(和歌山城)
・10/15-16熊野速玉大祭(熊野速玉大社)
・10/16明神社秋季大祭(高野山伽藍明神社) |
和歌山県11月の年中行事 |
・11月上旬:和歌山城まちなかキャンドルイルミネーション・竹燈夜(和歌山城周辺)
・11月上旬:太地浦くじら祭(太地漁港)
・11/14紅葉祭(熊野那智大社)
・11/15七五三詣り(紀三井寺)
・11月第4土:紀州根来寺かくばん祭り(根来寺)
・旧暦重陽の日:菊節句(紀三井寺) |
和歌山県12月の年中行事 |
・12/18しまい観音厄除開運大根炊き(紀三井寺)
・12/31除夜の鐘:紀三井寺・根來寺・高野山金剛峯寺・那智山青岸渡寺ほか各所
・12/31那智の滝ライトアップ及び除夜祭(熊野那智大社) |
(注1)年中行事(annual event)は、毎年一定の季節・日時に行われる行事・イベントをいう。一般的に全国的なものと、特定の地方・地域・自治体・名所旧跡・施設に特有なものに分けられるが、例外的にクリスマスやハロウィンのように外国の行事で日本に定着したものもある。
(注2)和歌山県は、海草(和歌山市・海南市・紀美野町)、那賀(紀の川市・岩出市)、伊都(橋本市・かつらぎ町・九度山町・高野町)、有田(有田市・湯浅町・広川町・有田川町)、日高(御坊市・美浜町・日高町・由良町・日高川町・印南町・みなべ町)、西牟婁(田辺市・白浜町・上富田町・すさみ町)、東牟婁(新宮市・太地町・那智勝浦町・串本町・古座川町・北山村)の各地域からなる。
(注3)和歌山県の面積は約4725k㎡で、京都府と同じくらいの広さがある。面積の4分の3が森林地帯。山がちで平地は少ないが、和歌山市のある和歌山平野は約100k㎡ある。和歌山平野には海草地区の和歌山市と、那賀地区の紀の川市・岩出市がある。和歌山県の人口は約90万人と関西圏では最も少ないが、その約5割が和歌山平野に居住している。律令国では全県がほぼ紀伊国(きいのくに)にあたる。徳川幕府の下では、ほぼ全域が紀州藩(紀伊藩)となり、明治2年6月の版籍奉還後に和歌山藩と名称が変わり、明治4年7月の廃藩置県でそのまま和歌山県となった。
(注4)和歌山県の代表的なお祭りは、田辺祭、粉河祭、和歌祭で、紀州三大祭りと呼ばれている。
和歌祭(わかまつり)は、毎年5月第2日曜に行われる紀州東照宮の例祭。大名行列や雑賀踊などを披露する渡御(とぎょ)行列などが紀州東照宮のある和歌山市和歌浦一帯を練り歩く。
田辺祭(たなべまつり)は、毎年7月24-25日に行われる鬪雞神社(田辺市)の例祭。旧田辺城下の各商人町から8基の「おかさ」と言われる、笠鉾(山車)が町中を練り歩く。
粉河祭(こかわまつり)は、毎年7月最終土日に行われる粉河産土神社(こかわうぶすなじんじゃ)の祭礼。土曜が宵祭、日曜が本祭。だんじり(山車)が巡行し、西暦偶数年の本祭では渡御式(とぎょしき)が行われる。
(注5)各地のお祭り、正月・盆行事などの風俗慣習、獅子舞・盆踊りなどの民俗芸能のように人々に伝承されてきた文化を無形民俗文化財という。そのうち国指定を受けたものを重要無形民俗文化財という。和歌山県内では、粟生のおも講と堂徒式(有田川町)、河内祭の御舟行事(串本町の河内神社)、新宮の速玉祭・御燈祭り(新宮市の熊野速玉大社)、杉野原の御田舞(有田川町の雨錫寺阿弥陀堂、2018年公開終了)、那智の扇祭り(那智勝浦町の熊野那智大社)、那智の田楽(那智勝浦町の那智神社)、花園の御田舞(かつらぎ町の遍照寺大日堂)が国の指定を受けている。
(注6)国以外でも県市町村がそれぞれ有形・無形の民俗文化財を指定している。和歌山県指定の無形民俗文化財は、海草地区が団七踊(西熊野神社)、岩倉流泳法(和歌山市)、木ノ本の獅子舞(木ノ本八幡宮)、藤白の獅子舞(藤白神社)、塩津のいな踊(海南市)、大窪の笠踊り(木村神社)、奉納花相撲(山路王子神社)、獅子舞(山路王子神社)、立神の雨乞踊り(立神社)の9件。このうち岩倉流泳法は紀州藩の泳法だが、毎年8月の講習会の最終日曜に公開される。那賀地区が、粉河祭(粉河産土神社)、妙法壇祇園太鼓
(八坂神社)、野田原の廻り阿弥陀(紀の川市)の3件。伊都地区が、嵯峨谷の神踊り(若宮八幡宮)、隅田八幡神社の秋祭(橋本市)、六斎念仏(かつらぎ町)、仏の舞(かつらぎ町花園)、たい松押し(下花園神社)、天野の御田祭(かつらぎ町天野)、椎出の鬼舞(椎出厳嶋神社)の7件。有田地区が、三面獅子(顯國神社)、来迎会式(糸我得生寺)、田楽舞(広八幡神社)、獅子舞(広八幡神社)、二川歌舞伎芝居(城山神社)、御田(有田川町久野原)、有田川の鵜飼の7件。有田川の鵜飼は観光漁業として行われている。日高地区が、戯瓢踊(小竹八幡神社)、御坊下組の雀踊(小竹八幡神社)、おとう祭(神倉神社)、クエ祭(白鬚神社)、燈籠焼(興国寺)、横浜の獅子舞(宇佐八幡神社)、小引童子相撲(衣奈八幡神社)、神谷の稚子踊り(衣奈八幡神社)、阿戸の獅子舞(衣奈八幡神社)、衣奈祭(衣奈八幡神社)、寒川祭(寒川神社)、阿田木祭(上阿田木神社)、お弓神事(下阿田木神社)、丹生祭(丹生神社)、お頭神事(土生八幡神社)、重箱獅子(印南八幡神社)、六斎念仏(光明寺)、名之内の獅子舞(清川天宝神社)、子踊り(東岩代八幡神社)、子踊り(西岩代八幡神社)、秋祭(須賀神社)の27件。西牟婁地区が、上野の獅子舞(春日神社)、大瀬の太鼓踊(田辺市本宮町)、平治川の長刀踊(田辺市本宮町)、萩の餅搗踊(田辺市本宮町)、八咫烏神事(熊野本宮大社)、御竈木神事(熊野本宮大社)、湯登神事・御田祭(熊野本宮大社)、田辺祭(鬪雞神社)、野中の獅子舞 (継桜王子神社)、住吉踊(長野八幡神社)、お夏清十郎踊り(田辺市本宮町)、伏拝の盆踊(田辺市本宮町)、秋祭(芳養八幡神社)、流れ施餓鬼(田辺市下川上)、堅田祭(堅田八幡神社)、岡の獅子舞(八上神社)、一ノ瀬大踊(上富田町)の17件。東牟婁地区が、鯨踊(三輪崎八幡神社)、高芝の獅子舞(住吉神社)、櫂踊(那智勝浦町)、くじら踊(太地町)、水門祭(水門神社)、ねんねこ祭(木の葉神社)、北山川の筏流し技術(北山村)の7件。北山川の筏流し技術は年中行事ではなく観光筏下りとして行われている。以上のほかに紀州備長炭製炭技術(田辺市など各地)、熊野の田掻競牛(那智勝浦町)がある。前者は生産技術で、後者は現在行われていない。
(注7)和歌山県の花は梅。梅は和歌山県の特産物の一つで、梅の収穫量は日本一。和歌山県の木はウバメガシ。ブナ科の常緑広葉樹で、備長炭の原料になる。一般にはマイナーな木だが、紀南地方には多い。和歌山県の鳥はめじろ。メジロは甘い蜜を好み、梅の花蜜を吸う。県の魚はマグロ。那智勝浦町の勝浦漁港は、マグロの生水揚げ高日本一。
(注8)情報は変更されている場合があります。ご利用の際には公式サイト等で確認してください。
年中行事は毎年行われるお祭りなどのイベントで伝統的なものが多い