京都洛東観光スポットの地図・交通アクセス・最寄駅・定休日・営業時間・電話番号・イベント情報・特色
[スポンサード リンク]
洛東エリアの観光スポットと特色
[洛東エリアの概要と特色]
・洛東(らくとう)は、洛中(京都中心部)の東側のエリア。厳密な定義はなく、時代によっても変化する。行政区でいうと左京区南部と東山区、山科区あたり。銀閣寺、南禅寺、知恩院、清水寺、三十三間堂などの一般に知られた観光スポットが目白押し。また文化施設が集積する岡崎公園、歓楽街の祇園もこのエリアにある。
・洛北・洛西・洛南と比べてアクセスが比較的容易でもある。観光スポット同士が徒歩圏内にあるので回遊しやすい。銀閣寺から南禅寺までは哲学の道経由で(途中寄り道しなければ)徒歩約25分。青蓮院門跡から清水寺までもねねの道などを経由して約30分の道のり。ただし中途に知恩院・八坂神社・円山公園・高台寺などがある。
[白沙村荘]
・白沙村荘は、大正・昭和期の日本画家、橋本関雪の自宅兼アトリエ。銀閣寺から徒歩圏にある。庭園は名勝だが、入館料は1300円と高め。
[銀閣寺]
・銀閣寺(慈照寺)は、臨済宗の寺院。足利義政(1436-1490)が築いた別荘を、没後に寺院としたもの。世界遺産 古都京都の文化財の一つ。庭園は、裏手の月待山と大文字山を借景とした築山泉水庭園。特別史跡・特別名勝に指定されている。
[哲学の道]
・哲学の道は、南禅寺北側に位置する若王子神社から銀閣寺に至る疏水沿いの桜並木道。沿道または周辺に、南禅寺、野村美術館、永観堂、泉屋博古館、銀閣寺、白沙村荘などのスポットがある。
[真如堂]
・真如堂(真正極楽寺)は、吉田山(神楽岡)から続く丘陵地にある、紅葉の名所。
[永観堂]
・永観堂は、南禅寺の北側にある、浄土宗西山禅林寺派総本山。放生池を中心とした池泉回遊式庭園は紅葉の名所。
[南禅寺]
・南禅寺は、大文字山の東麓にある禅寺。楼上から京都市街を見渡す三門で知られる。南禅寺方丈は大方丈と小方丈からなる国宝(建造物)。南禅院は、亀山天皇の離宮の遺跡であり、南禅寺発祥の地。地下鉄東西線蹴上駅徒歩10分。
[無鄰菴]
・無鄰菴は、明治の元勲・山県有朋の別荘。東山を借景とし、琵琶湖疏水を引き入れた池泉回遊式庭園。名勝。地下鉄東西線蹴上駅徒歩7分。
[岡崎公園]
・岡崎公園は、文化施設が集積する京都市営公園。北側にある平安神宮の参道が公園中央を通っている。京都市京セラ美術館(京都市美術館)、京都国立近代美術館、京都府立図書館、ロームシアター京都(京都会館)、みやこめっせ(京都市勧業館)などが点在する。京都市動物園もある。
[平安神宮]
・平安神宮は、平安遷都1100年を記念して1895年(明治28年)に建立された近代の神社。橿原神宮(1890年創建)よりは新しく、明治神宮(1920年創建)よりは古い。岡崎公園の北側に隣接している。広い神苑がある、拝観料600円。
[青蓮院門跡]
・青蓮院門跡は、知恩院の北側にある門跡寺院。春と秋に特別拝観(ライトアップ)を行っている。
[将軍塚展望台]
・将軍塚展望台は、東山山頂にある2ヵ所の展望台の総称。青蓮院門跡の飛び地境内である将軍塚青龍殿の大舞台(および西展望台)と、京都市営東山山頂公園展望台。共に東山の西方山麓に広がる京都市街地を一望する絶景の展望スポット。両者は東山の尾根に位置し、直線で約200m離れている。円山公園から徒歩で登れるが、普通は車かバスを利用する。
[知恩院]
・知恩院は、円山公園の北側にある浄土宗知恩院派の総本山。本堂(御影堂)と三門は国宝(建造物)。友禅苑と方丈庭園の2ヵ所の庭園がある。
[円山公園]
・円山公園は、八坂神社の裏側にある、回遊式日本庭園風の京都市営公園。 名勝。祇園の夜桜で知られる桜の名所。知恩院と高台寺を結ぶ通り道にもなっている。
[八坂神社]
・八坂神社は、四条通の東端にある古社。斉明天皇2年(656)創祀と伝えられる。スサノヲノミコト(素戔嗚尊)を祀る。長らく祇園社と呼ばれていた。祇園祭は八坂神社の祭礼。祇園の街も祇園社の門前町由来。
[祇園]
・祇園は、鴨川から八坂神社に至る四条通の南北一帯の歓楽街。四条通の北側はごく普通の通りだが、南側の400m弱は、京風町家のお茶屋や料亭が軒を連ねていている。一見さんお断りの店も多い。ランチもやってるが概ね料金は高い。周辺一帯は、京都市の条例で祇園町南歴史的景観保全修景地区に指定されていて、街並みの保全・整備が図られている。
[高台寺]
・高台寺は、1606年北政所ねねが夫の豊臣秀吉の菩提を弔うために創建した臨済宗の寺院。高台寺庭園は史跡名勝。春秋に長期の夜間拝観(ライトアップ)を実施。
[清水寺]
・清水寺は、東山エリアでは南端にある古寺。清水の舞台で有名な紅葉の名所。世界遺産 古都京都の文化財の一つ。 境内に地主神社がある。
[地主神社]
・地主神社は、清水寺よりも古くからある古社。祭神は大国主命で、縁結びの神様であるので、地主神社は縁むすびの神社をアピールしている。本殿前に恋占いの石は縄文時代のもの。
[京都国立博物館]
・京都国立博物館は、三十三間堂の北側にある国立博物館。平安時代から江戸時代の京都文化を中心とした古美術品・考古資料などの文化財を収集・展示・解説している。観覧すると、全方位を向く東京国立博物館とは大分イメージが異なることを実感する。
[三十三間堂]
・三十三間堂は、蓮華王院の本堂(国宝)。世界一長い(33間)お堂で、南北120mある。1/15に近い日曜に開催される通し矢(大的全国大会)で知られる。
・洛東(らくとう)は、洛中(京都中心部)の東側のエリア。厳密な定義はなく、時代によっても変化する。行政区でいうと左京区南部と東山区、山科区あたり。銀閣寺、南禅寺、知恩院、清水寺、三十三間堂などの一般に知られた観光スポットが目白押し。また文化施設が集積する岡崎公園、歓楽街の祇園もこのエリアにある。
・洛北・洛西・洛南と比べてアクセスが比較的容易でもある。観光スポット同士が徒歩圏内にあるので回遊しやすい。銀閣寺から南禅寺までは哲学の道経由で(途中寄り道しなければ)徒歩約25分。青蓮院門跡から清水寺までもねねの道などを経由して約30分の道のり。ただし中途に知恩院・八坂神社・円山公園・高台寺などがある。
[白沙村荘]
・白沙村荘は、大正・昭和期の日本画家、橋本関雪の自宅兼アトリエ。銀閣寺から徒歩圏にある。庭園は名勝だが、入館料は1300円と高め。
[銀閣寺]
・銀閣寺(慈照寺)は、臨済宗の寺院。足利義政(1436-1490)が築いた別荘を、没後に寺院としたもの。世界遺産 古都京都の文化財の一つ。庭園は、裏手の月待山と大文字山を借景とした築山泉水庭園。特別史跡・特別名勝に指定されている。
[哲学の道]
・哲学の道は、南禅寺北側に位置する若王子神社から銀閣寺に至る疏水沿いの桜並木道。沿道または周辺に、南禅寺、野村美術館、永観堂、泉屋博古館、銀閣寺、白沙村荘などのスポットがある。
[真如堂]
・真如堂(真正極楽寺)は、吉田山(神楽岡)から続く丘陵地にある、紅葉の名所。
[永観堂]
・永観堂は、南禅寺の北側にある、浄土宗西山禅林寺派総本山。放生池を中心とした池泉回遊式庭園は紅葉の名所。
[南禅寺]
・南禅寺は、大文字山の東麓にある禅寺。楼上から京都市街を見渡す三門で知られる。南禅寺方丈は大方丈と小方丈からなる国宝(建造物)。南禅院は、亀山天皇の離宮の遺跡であり、南禅寺発祥の地。地下鉄東西線蹴上駅徒歩10分。
[無鄰菴]
・無鄰菴は、明治の元勲・山県有朋の別荘。東山を借景とし、琵琶湖疏水を引き入れた池泉回遊式庭園。名勝。地下鉄東西線蹴上駅徒歩7分。
[岡崎公園]
・岡崎公園は、文化施設が集積する京都市営公園。北側にある平安神宮の参道が公園中央を通っている。京都市京セラ美術館(京都市美術館)、京都国立近代美術館、京都府立図書館、ロームシアター京都(京都会館)、みやこめっせ(京都市勧業館)などが点在する。京都市動物園もある。
[平安神宮]
・平安神宮は、平安遷都1100年を記念して1895年(明治28年)に建立された近代の神社。橿原神宮(1890年創建)よりは新しく、明治神宮(1920年創建)よりは古い。岡崎公園の北側に隣接している。広い神苑がある、拝観料600円。
[青蓮院門跡]
・青蓮院門跡は、知恩院の北側にある門跡寺院。春と秋に特別拝観(ライトアップ)を行っている。
[将軍塚展望台]
・将軍塚展望台は、東山山頂にある2ヵ所の展望台の総称。青蓮院門跡の飛び地境内である将軍塚青龍殿の大舞台(および西展望台)と、京都市営東山山頂公園展望台。共に東山の西方山麓に広がる京都市街地を一望する絶景の展望スポット。両者は東山の尾根に位置し、直線で約200m離れている。円山公園から徒歩で登れるが、普通は車かバスを利用する。
[知恩院]
・知恩院は、円山公園の北側にある浄土宗知恩院派の総本山。本堂(御影堂)と三門は国宝(建造物)。友禅苑と方丈庭園の2ヵ所の庭園がある。
[円山公園]
・円山公園は、八坂神社の裏側にある、回遊式日本庭園風の京都市営公園。 名勝。祇園の夜桜で知られる桜の名所。知恩院と高台寺を結ぶ通り道にもなっている。
[八坂神社]
・八坂神社は、四条通の東端にある古社。斉明天皇2年(656)創祀と伝えられる。スサノヲノミコト(素戔嗚尊)を祀る。長らく祇園社と呼ばれていた。祇園祭は八坂神社の祭礼。祇園の街も祇園社の門前町由来。
[祇園]
・祇園は、鴨川から八坂神社に至る四条通の南北一帯の歓楽街。四条通の北側はごく普通の通りだが、南側の400m弱は、京風町家のお茶屋や料亭が軒を連ねていている。一見さんお断りの店も多い。ランチもやってるが概ね料金は高い。周辺一帯は、京都市の条例で祇園町南歴史的景観保全修景地区に指定されていて、街並みの保全・整備が図られている。
[高台寺]
・高台寺は、1606年北政所ねねが夫の豊臣秀吉の菩提を弔うために創建した臨済宗の寺院。高台寺庭園は史跡名勝。春秋に長期の夜間拝観(ライトアップ)を実施。
[清水寺]
・清水寺は、東山エリアでは南端にある古寺。清水の舞台で有名な紅葉の名所。世界遺産 古都京都の文化財の一つ。 境内に地主神社がある。
[地主神社]
・地主神社は、清水寺よりも古くからある古社。祭神は大国主命で、縁結びの神様であるので、地主神社は縁むすびの神社をアピールしている。本殿前に恋占いの石は縄文時代のもの。
[京都国立博物館]
・京都国立博物館は、三十三間堂の北側にある国立博物館。平安時代から江戸時代の京都文化を中心とした古美術品・考古資料などの文化財を収集・展示・解説している。観覧すると、全方位を向く東京国立博物館とは大分イメージが異なることを実感する。
[三十三間堂]
・三十三間堂は、蓮華王院の本堂(国宝)。世界一長い(33間)お堂で、南北120mある。1/15に近い日曜に開催される通し矢(大的全国大会)で知られる。
[スポンサード リンク]
洛東の観光名所地図 |
・洛東観光地図 ・白沙村荘地図 ・銀閣寺地図 ・哲学の道地図 ・真如堂地図 ・永観堂地図 ・南禅寺地図 ・無鄰菴地図 ・岡崎公園地図 ・平安神宮地図 ・青蓮院門跡地図 ・将軍塚展望台地図 ・知恩院地図 ・円山公園地図 ・八坂神社地図 ・祇園地図(花見小路地図) ・高台寺地図 ・清水寺地図(地主神社) ・京都国立博物館地図 ・三十三間堂地図 |
京都観光お役立ち情報 |
交通機関 |
・京都市へのアクセス ・京都市内交通 ・京都市内駐車場(地図) |
観光名所とモデルコース |
・世界遺産・特別史跡名勝・国宝建造物 ・京都観光案内所(地図) ・京都観光地図 ・洛中観光地図 ・京都駅エリアマップ ・河原町エリアマップ ・洛東観光地図 ・洛北観光地図 ・洛西観光地図 ・嵐山観光地図 ・洛南観光地図 ・宇治観光地図 ・京都府の花の名所 |
年中行事とお祭り |
・京都府の年中行事 |
京都市お得な切符 |
・歩くまち・京都レールきっぷ(2020年度) ・いい古都チケット(2023年度) ・地下鉄・バス1日券 ・地下鉄・バス2日券(廃止) ・地下鉄1日券 ・バス1日券(2023年度末廃止) ・宇治・伏見1dayチケット(2021年度) ・叡山電車・京阪電車1日観光チケット(2023年度) ・バス&えいでん鞍馬・貴船日帰りきっぷ(2023年度) ・叡電1日乗車券えぇきっぷ ・嵐電1日フリーきっぷ ・嵐山・高雄ぐるっとパス(2023年度) ・京都地下鉄・嵐電1dayチケット(2023年度) ・バス(市バス・京都バス)嵐電一日券(廃止) ・京都・嵐山1dayパス(2023年度春) ・京都鉄道博物館・映画村きっぷ(2020年度) ・もうひとつの京都周遊パス(2022年度) |
[スポンサード リンク]
おおむね鴨川より東側一帯の洛東観光の主要スポット一覧