上賀茂神社は、鴨川の上流にある古社
[営業情報]
休業日
無休
開門時間
二ノ鳥居 5:30~17:00
楼門及び授与所 8:00~16:45
楼門及び授与所 8:00~16:45
受付時間
御祈祷 8:30~16:30
特別参拝 10:00~16:00
特別参拝 10:00~16:00
リンク
休日カレンダー
[ピックアップイベント・年中行事]
年中行事
・例年1/16武射神事(むしゃじんじ)10:00~
・2/3節分祭
・例年4月第2日曜 賀茂曲水宴(かもきょくすいのえん)、拝観料1000円
・2024/4/27-5/6令和6年度春季非公開文化財特別拝観(全体では2024/4/27-6/16、京都古文化保存協会主催、上賀茂神社、下鴨神社、知恩院、東寺五重塔、松尾大社、伏見稲荷大社、石清水八幡宮ほか)
1ヵ所1000円、中高生500 円
・例年5/5賀茂競馬(かもくらべうま)、拝観席有料
・葵祭(5/15)は上賀茂・下鴨両神社の祭礼、平安時代を再現したきらびやかな行列は、京都御所の建礼門前から出発して、下鴨神社を経由して上賀茂神社に至る。2020年・2021年・2022年は行列巡行は新型コロナの影響で中止
・2024/7/12-9/30第49回「京の夏の旅」キャンペーン文化財特別公開
上賀茂神社は、7/12-9/30本殿・権殿を公開、800円
・2024/9/17賀茂観月祭
16:30~、神楽・和太鼓・琵琶演奏など神賑行事、終了後に月見団子配布、於:馬場殿
・2024/10/26-12/8令和6年度第60回京都非公開文化財特別公開
本殿・権殿ほか、1000円
・12/31大祓い・除夜祭
・2/3節分祭
・例年4月第2日曜 賀茂曲水宴(かもきょくすいのえん)、拝観料1000円
・2024/4/27-5/6令和6年度春季非公開文化財特別拝観(全体では2024/4/27-6/16、京都古文化保存協会主催、上賀茂神社、下鴨神社、知恩院、東寺五重塔、松尾大社、伏見稲荷大社、石清水八幡宮ほか)
1ヵ所1000円、中高生500 円
・例年5/5賀茂競馬(かもくらべうま)、拝観席有料
・葵祭(5/15)は上賀茂・下鴨両神社の祭礼、平安時代を再現したきらびやかな行列は、京都御所の建礼門前から出発して、下鴨神社を経由して上賀茂神社に至る。2020年・2021年・2022年は行列巡行は新型コロナの影響で中止
・2024/7/12-9/30第49回「京の夏の旅」キャンペーン文化財特別公開
上賀茂神社は、7/12-9/30本殿・権殿を公開、800円
・2024/9/17賀茂観月祭
16:30~、神楽・和太鼓・琵琶演奏など神賑行事、終了後に月見団子配布、於:馬場殿
・2024/10/26-12/8令和6年度第60回京都非公開文化財特別公開
本殿・権殿ほか、1000円
・12/31大祓い・除夜祭
第42回式年遷宮(2015年)行事
10/15正遷宮
10/16-18遷宮特別夜間参拝~20:00本殿をライトアップ
10/18横綱奉納土俵入り9:00~
10/18剣鋒奉納10:00~
10/18遷宮奉祝 笠懸神事(かさがけしんじ、弓馬術)13:00~
10/30能奉納
11/1大的式(小笠原流)
10/16-18遷宮特別夜間参拝~20:00本殿をライトアップ
10/18横綱奉納土俵入り9:00~
10/18剣鋒奉納10:00~
10/18遷宮奉祝 笠懸神事(かさがけしんじ、弓馬術)13:00~
10/30能奉納
11/1大的式(小笠原流)
[写真]
[スポンサード リンク]
[コメント]
・上賀茂神社(かみがもじんじゃ)は、678年(白鳳6年)造営。下鴨神社と共に古代豪族・賀茂氏の氏神。平安建都(794年)以降は都の鬼門の守り神となった。
・正式名称は、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)で、賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)を祀っている。別雷神が降臨したという神山(本殿の後ろ・北方)には磐座(いわくら)がある。
・世界遺産 古都京都の文化財の一つ。また1863年築の本殿と権殿は国宝建造物に指定されている。権殿は、式年遷宮の際に仮本殿となる社殿で、本殿と同じ作り。
・賀茂別雷神社境内は、史跡に指定されている。1751年(寛延4年)の古地図によれば、当時の境内は、南は旧藤ノ木通り、北は貴船の谷、東は深泥池西の鞍馬道、西は鴨川で区切られる広大なエリアだった。
・正式名称は、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)で、賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)を祀っている。別雷神が降臨したという神山(本殿の後ろ・北方)には磐座(いわくら)がある。
・世界遺産 古都京都の文化財の一つ。また1863年築の本殿と権殿は国宝建造物に指定されている。権殿は、式年遷宮の際に仮本殿となる社殿で、本殿と同じ作り。
・賀茂別雷神社境内は、史跡に指定されている。1751年(寛延4年)の古地図によれば、当時の境内は、南は旧藤ノ木通り、北は貴船の谷、東は深泥池西の鞍馬道、西は鴨川で区切られる広大なエリアだった。
[スポンサード リンク]
[大田神社]
・大田神社(おおたじんじゃ)は、上賀茂神社の境外摂社で、上賀茂神社の東500mの場所にある。別名は恩多社(おんたしゃ)。上賀茂神社より古くから存在し、賀茂氏がこの地に進出して上賀茂神社を創建するとその摂社となった。祭神の天鈿女命(あめのうずめのみこと)は、天照大神が閉じこもった天岩戸の前で踊ったという芸能の神様。
・参道にカキツバタの群生地がある。見頃は5月中旬。
・参道にカキツバタの群生地がある。見頃は5月中旬。
[式年遷宮]
・式年遷宮(しきねんせんぐう)は、定期的に行われる社殿の建て直しまたは修繕。神様が新しい建物に引っ越す行事で、大掛かりな祭礼を伴う。伊勢神宮の式年遷宮が有名で、20年に1度実施される。初回は690年、直近では2013年に第62回が行われた。次回第63回は2033年。
・上賀茂神社では、1036年に、21年毎の式年遷宮が定められた。2015年が第42回で、次の第43回は2036年になる。
・上賀茂神社では、1036年に、21年毎の式年遷宮が定められた。2015年が第42回で、次の第43回は2036年になる。
[重要伝統的建造物群保存地区]
・上賀茂神社の東側に位置する、室町時代より発展した門前集落約2.7haが、京都市上賀茂(社家町)として重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
・上賀茂神社に仕えた旧社家町の一部で、上賀茂神社から流れ出る明神川沿いに並ぶ石橋、土塀、門、平家建桟瓦葺で虹梁、舟肘木の簡素な妻飾の主屋、前庭等社家町としての独特な歴史的風致を形成している。
・上賀茂神社を訪れた際に散策してみてはどうだろう。
・上賀茂神社に仕えた旧社家町の一部で、上賀茂神社から流れ出る明神川沿いに並ぶ石橋、土塀、門、平家建桟瓦葺で虹梁、舟肘木の簡素な妻飾の主屋、前庭等社家町としての独特な歴史的風致を形成している。
・上賀茂神社を訪れた際に散策してみてはどうだろう。
[スポンサード リンク]
洛北 |
・洛北観光地図 ・三千院 ・貴船神社 ・鞍馬寺 ・比叡山延暦寺 ・神山天文台 ・上賀茂神社 ・宝が池公園 ・国立京都国際会館 ・修学院離宮 ・詩仙堂 ・大徳寺 ・キタオオジタウン ・京都府立植物園 ・京都コンサートホール ・京都府立京都学・歴彩館 ・下鴨神社 ・旧三井家下鴨別邸(鴨川公園) |
洛東 |
・洛東観光地図 ・白沙村荘 ・銀閣寺 ・哲学の道 ・真如堂 ・永観堂 ・南禅寺 ・京都市国際交流会館 ・無鄰菴 ・岡崎公園 ・平安神宮 ・青蓮院門跡 ・将軍塚展望台 ・知恩院 ・円山公園 ・八坂神社 ・祇園(花見小路) ・高台寺 ・清水寺(地主神社) ・京都国立博物館 ・三十三間堂 |
洛中 |
・洛中観光地図 ・北野天満宮 ・相国寺 ・京都御苑(京都御所) ・二条城 ・京都国際マンガミュージアム ・京都文化博物館 ・島津創業記念資料館 ・河原町 ・東本願寺(渉成園) ・西本願寺 ・梅小路公園 ・京都水族館 ・京都鉄道博物館 ・京都駅周辺繁華街 ・東寺(教王護国寺) |
京都観光お役立ち情報 |
交通機関 |
・京都市へのアクセス ・京都市内交通 ・京都市内駐車場(地図) |
観光名所とモデルコース |
・世界遺産・特別史跡名勝・国宝建造物 ・京都観光案内所(地図) ・京都観光地図 ・洛中観光地図 ・京都駅エリアマップ ・河原町エリアマップ ・洛東観光地図 ・洛北観光地図 ・洛西観光地図 ・嵐山観光地図 ・洛南観光地図 ・宇治観光地図 ・京都府の花の名所 |
年中行事とお祭り |
・京都府の年中行事 |
[写真]
上賀茂神社の特色・休園日・開園時間・住所・電話番号・駐車場・地図・交通アクセス・イベント情報