大阪府・大阪市・神戸市・兵庫県・京都市・京都府・滋賀県・奈良市・奈良県・関西圏のアジサイ(紫陽花)の名所一覧
  
    
  
 
 
   
   
   
    
| 大阪府(除く大阪市)のハナショウブの名所 | 
       
| ・水月公園(池田市) ・高槻花しょうぶ園(高槻市)
 ・万博記念公園日本庭園
 ・山田池公園
 ・大泉緑地(カキツバタ)
 ・大浜公園(堺市)
 ・白鷺公園(堺市)
 ・大鳥神社(堺市)
 | 
[スポンサード リンク]
    
    
  
 
      
      
    
       
| 奈良県のハナショウブの名所 | 
       
| ・法華寺(カキツバタ) ・柳生花しょうぶ園(奈良市)
 ・大和民俗公園
 ・馬見丘陵公園
 ・花の郷 滝谷花しょうぶ園(宇陀市)
 | 
 
 
(注1)ハナショウブ(花菖蒲)は、アヤメ科の多年草。日本では6月に紫・青・白やそれらの紋が混ざった色の花が咲く。まれに黄色・ピンクなどもある。原産地は、日本、中国北部、シベリア。
  (注2)アヤメ科には、ハナショウブ、アヤメ(菖蒲、文目、綾目)、カキツバタ(燕子花・杜若)、フリージア(菖蒲水仙)、クロッカスなどが含まれているが、アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの花は良く似ていて、素人には見分けが難しい。開花時期はいずれも初夏だが、一般にアヤメが5月上旬から中旬、カキツバタが5月中旬から下旬、ハナショウブが 5月下旬~6月中旬と少しずつずれている。また湿った所に咲いてるイメージがあるが、アヤメは乾いた地面に育つ。
  (注3)ハナショウブの名所は、しょうぶ園、植物園、大きな公園、寺社など。湿地で咲くので、花壇に入れ替わり植栽される草花と違って、独立したしょうぶ園があるのが特徴。
  (注4)ハナショウブは、関西圏では大阪府堺市・京都府城陽市・滋賀県彦根市の市の花になっている。城北菖蒲園がある大阪市旭区の花にも指定されている。またカキツバタは大阪市住吉区の花に指定されている。
  (注5)ハナショウブの花言葉は、「優しさ」「うれしい知らせ」。アヤメの花言葉は、「希望」「良い便り」。カキツバタの花言葉は、「幸せは必ずくる」「贈り物」。
  (注6)掲載情報は変更される場合があります。ご利用の際には各施設の公式サイトで確認してください。
  
  
  ハナショウブの開花時期・身頃・料金・住所・電話番号・駐車場・地図・交通アクセス情報