興福寺は、五重塔で知られる古寺で、復元整備が進められている
[営業情報]
休業日
無休・境内自由
施設休観日・拝観時間・拝観料
中金堂:無休、9:00~17:00、大人500円 中高生300円 小学生100円
東金堂:無休、9:00~17:00、大人300円 中高生200円 小学生100円
興福寺国宝館:無休、9:00~17:00、大人700円 中高生600円 小学生300円
国宝館東金堂共通券 大人900円 中高生700円 小学生350円
東金堂:無休、9:00~17:00、大人300円 中高生200円 小学生100円
興福寺国宝館:無休、9:00~17:00、大人700円 中高生600円 小学生300円
国宝館東金堂共通券 大人900円 中高生700円 小学生350円
無料割引優待
奈良市老春手帳(ななまるカード)保有者は国宝館・東金堂拝観無料
リンク
休日カレンダー
[ピックアップイベント・年中行事]
・1/1 修正堂参
・1/2 春日社参式 春日大社にお参り(今に残る神仏習合の風習)
・例年2/3 追儺会・豆撒き
・2024/2/8-14しあわせ回廊 なら瑠璃絵2024
18:00~21:00 奈良を代表する三社寺(春日大社、東大寺、興福寺)を幻想的な「光の回廊」でつなぐ奈良公園のイベント
・4/8 仏生会
・4/17放生会(ほうじょうえ):一言観音堂で法要の後、猿沢池に魚を放す行事
・2024/4/20-5/6興福寺北円堂特別開扉
300円、運慶作の木造弥勒如来坐像(国宝),木造無著・世親菩薩立像(国宝)などを特別公開
・4/25文殊会(もんじゅえ):文殊の知恵を授かりたい稚児たちの行列が、奉納された一字書き(『維摩経』の経文からの抜粋)の奉額車を引きながら、 約700m西の浄教寺から三条通りを文殊菩薩坐像(国宝)のある東金堂に向かう
・2024/5/17-18(5月第3金土)薪御能(たきぎおのう)
5/17 11:00~呪師走りの儀(春日大社)、17:30~南大門の儀(興福寺)
5/18 11:00~御社上りの儀(春日大社)、17:30~南大門の儀(興福寺)
協賛券(有料1日鑑賞券)、春日大社舞殿で約1時間、興福寺南大門跡で約2時間
・7/7 弁才天供(べんざいてんく)法要10:00~、三重塔特別公開 法要終了後~16:00
国宝三重塔の内部と窪弁財天像が拝観できる
・10月第1土曜 塔影能(能狂言の奉納)
・2022/9/17-10/16 五重塔特別公開、1000円 ※令和大修理前の御開帳
・2022/10/22-11/6 北円堂特別開扉、300円
・2022/11/4-26の金土 北円堂 夜間特別拝観、700円
・12/31 除夜の鐘
・1/2 春日社参式 春日大社にお参り(今に残る神仏習合の風習)
・例年2/3 追儺会・豆撒き
・2024/2/8-14しあわせ回廊 なら瑠璃絵2024
18:00~21:00 奈良を代表する三社寺(春日大社、東大寺、興福寺)を幻想的な「光の回廊」でつなぐ奈良公園のイベント
・4/8 仏生会
・4/17放生会(ほうじょうえ):一言観音堂で法要の後、猿沢池に魚を放す行事
・2024/4/20-5/6興福寺北円堂特別開扉
300円、運慶作の木造弥勒如来坐像(国宝),木造無著・世親菩薩立像(国宝)などを特別公開
・4/25文殊会(もんじゅえ):文殊の知恵を授かりたい稚児たちの行列が、奉納された一字書き(『維摩経』の経文からの抜粋)の奉額車を引きながら、 約700m西の浄教寺から三条通りを文殊菩薩坐像(国宝)のある東金堂に向かう
・2024/5/17-18(5月第3金土)薪御能(たきぎおのう)
5/17 11:00~呪師走りの儀(春日大社)、17:30~南大門の儀(興福寺)
5/18 11:00~御社上りの儀(春日大社)、17:30~南大門の儀(興福寺)
協賛券(有料1日鑑賞券)、春日大社舞殿で約1時間、興福寺南大門跡で約2時間
・7/7 弁才天供(べんざいてんく)法要10:00~、三重塔特別公開 法要終了後~16:00
国宝三重塔の内部と窪弁財天像が拝観できる
・10月第1土曜 塔影能(能狂言の奉納)
・2022/9/17-10/16 五重塔特別公開、1000円 ※令和大修理前の御開帳
・2022/10/22-11/6 北円堂特別開扉、300円
・2022/11/4-26の金土 北円堂 夜間特別拝観、700円
・12/31 除夜の鐘
[写真]
[スポンサード リンク]
[コメント]
・興福寺(こうふくじ)は、奈良公園の西側に隣接している古寺。世界遺産古都奈良の文化財に登録されている。境内自由で塀もないため、奈良公園と一体化している。塀と門はかつてはあったが、1870年の上知令によって、堂搭以外の寺地が明治政府に一時没収された際に取り壊されてしまった。
・境内に伽藍が点在していて、中金堂、東金堂、興福寺国宝館は内部を拝観できる。その他に五重塔、三重塔、北円堂、南円堂、西金堂跡、南大門跡などの外観を見学することができる。東金堂・北円堂・五重塔・三重塔は国宝建造物。
・興福寺は、710年(平城遷都)造営。藤原不比等が藤原氏の氏寺を飛鳥から移転した。藤原不比等(中臣鎌足の子)を開基とし、藤原氏の隆盛と共に奈良・平安時代に寺勢を振るった。藤原氏の氏神である春日大社とは深い関係にある。
・五重塔と近くの猿沢池は通年ライトアップされている。
・2018/10/20中金堂一般拝観開始(遷都1300年の2010年から中金堂の再建工事を開始、2018年10月に完成した)。
・境内に伽藍が点在していて、中金堂、東金堂、興福寺国宝館は内部を拝観できる。その他に五重塔、三重塔、北円堂、南円堂、西金堂跡、南大門跡などの外観を見学することができる。東金堂・北円堂・五重塔・三重塔は国宝建造物。
・興福寺は、710年(平城遷都)造営。藤原不比等が藤原氏の氏寺を飛鳥から移転した。藤原不比等(中臣鎌足の子)を開基とし、藤原氏の隆盛と共に奈良・平安時代に寺勢を振るった。藤原氏の氏神である春日大社とは深い関係にある。
・五重塔と近くの猿沢池は通年ライトアップされている。
・2018/10/20中金堂一般拝観開始(遷都1300年の2010年から中金堂の再建工事を開始、2018年10月に完成した)。
[スポンサード リンク]
[スポンサード リンク]
奈良公園 |
・奈良公園観光地図 ・興福寺 ・奈良国立博物館 ・奈良県庁屋上広場 ・吉城園 ・依水園 ・東大寺 ・正倉院 ・奈良公園 ・若草山 ・奈良春日野国際フォーラム甍 ・春日大社 ・旧大乗院庭園 ・ならまち ・元興寺 ・新薬師寺 ・奈良公園レンタサイクル |
奈良市内(除く奈良公園) |
・平城宮跡・西ノ京観光地図 ・平城宮跡歴史公園 ・平城宮跡資料館 ・法華寺 ・平城宮左京三条二坊宮跡庭園 ・奈良県コンベンションセンター ・薬師寺 ・唐招提寺 ・大和文化館 ・松柏美術館 ・大和西大寺駅レンタサイクル ・西ノ京レンタサイクル |
奈良駅 |
・ホテル日航奈良 ・シルキア奈良 ・なら100年会館 ・ビエラ奈良 ・奈良市総合観光案内所 ・三条通ショッピングモール ・ホテルフジタ奈良 ・小西さくら通り商店街 ・東向商店街 ・奈良県立美術館 ・奈良県庁屋上広場 ・奈良公園 ・奈良ホテル ・ならまち ・ミ・ナーラ ・奈良駅レンタサイクル |
奈良観光お役立ち情報 |
交通機関 |
・奈良市へのアクセス ・奈良市内交通 ・奈良市内駐車場(地図) ・奈良県内交通 |
観光名所とモデルコース |
・世界遺産・特別史跡名勝・国宝建造物 ・奈良観光案内所(地図) ・奈良観光地図 ・奈良公園観光地図 ・奈良駅エリアマップ ・平城宮跡・西ノ京観光地図 ・斑鳩観光地図 ・山の辺観光地図 ・飛鳥観光地図 ・吉野観光地図 ・奈良県の花の名所 |
年中行事とお祭り |
・奈良県の年中行事 |
[写真]
興福寺の特色・休園日・開園時間・住所・電話番号・駐車場・地図・交通アクセス・イベント情報