公共交通機関(新幹線・電車・飛行機・船)と自動車による日本各地から京都市へのアクセス方法
新幹線 | 東海道新幹線 |
---|---|
駅 | ・京都市内の新幹線駅は京都駅のみ。隣の駅は東隣が米原駅(米原市)、西隣が新大阪駅(大阪市)。 ・JR東海の東海道新幹線の「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」全列車が停車する。 ・新幹線ホームはJR在来線の南側(八条口側)に位置する。 |
主要駅からの距離(営業キロ)と所要時間 | ・東京駅から513.6km、のぞみで2時間14分。大人運賃(乗車券+自由席特急券)は13320円。 ・名古屋駅から147.6km、のぞみで35分。大人運賃は5170円。 ・新大阪駅から39.0km、のぞみで14分。大人運賃は1440円。 ・博多駅から661.3km、のぞみまたはみずほで2時間49分。大人運賃は15400円。 |
他の鉄道路線との接続 | ・京都駅で、JR西日本在来線の東海道本線・山陰本線・奈良線と接続する。京都市内行きの乗車券は、京都市内のJR西日本の駅まで有効。具体的には東海道本線は山科駅~京都駅~桂川駅の間、山陰本線は京都駅~保津峡駅の間、奈良線は京都駅~桃山駅の間まで行くことができる。 ・近鉄京都線は、京都駅のJR在来線の南側(八条口側)に位置する。新幹線中央改札から出ると目の前が近鉄改札口。 ・京都市中心部を南北に縦断する京都市営地下鉄烏丸線の京都駅が地下にある。乗りつぎにはメインの東西自由通路を利用せず、新幹線八条東口から出て、地下自由通路に下りて北に進むと早い。それでも最低5分は見込む必要がある。 |
駅舎 | ・京都駅は、JR西日本・JR東海・近鉄・京都市営地下鉄の駅。前3者はいずれも東西の路線で地上駅として一体化している。地下鉄烏丸線は南北の路線で、地上駅の地下東側に隣接している。 ・京都駅ビルは、京都駅の北側(烏丸口側)のJR西日本の巨大駅ビル。京都駅2Fレベルの南北自由通路を北から南に歩くと階段とエスカレーターで新幹線中央改札口と近鉄改札口のあるフロアに下りるがそこも2Fレベル。つまり階段とエスカレーターの場所までが京都駅ビルで、その南側はJR東海と近鉄の駅舎である。南北自由通路の東側に新幹線中央改札口があるが、その反対側が近鉄の改札口。近鉄のホームは近鉄改札口の西側に続いている(2Fレベル)。近鉄のホームの上が新幹線ホーム(3Fレベル)。 |
周辺商業施設 | ・京都駅ビル内にJR京都伊勢丹、ホテルグランヴィア京都がある。北口(烏丸口)に、地下街ポルタ、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどがある。南口(八条口)側にイオンモール京都がある。 |
周辺観光スポット | ・京都駅近くの観光スポットは、京都駅ビル大空広場、京都タワー、東本願寺、西本願寺など。東寺、京都水族館、京都鉄道博物館も徒歩圏内にある。 |
鉄道 | JR在来線・近鉄・京都市営地下鉄 |
---|---|
JR西日本在来線 | ・各地から京都に至るJR在来線は、東海道本線、湖西線、山陰本線、奈良線。 ・東海道本線は、東から山科駅、京都駅、西大路駅、桂川駅、向日町駅、長岡京駅、山崎駅が京都府内にある。京都駅より東側は琵琶湖線、西側はJR京都線の愛称がついている。新快速は京都駅と山科駅に停車する。快速は京都駅と山科駅と長岡京駅に停車する。その他の駅は普通列車しか停まらない。 ・湖西線は、京都駅と近江塩津駅(長浜市)を琵琶湖の西岸を回って結んでいる。京都府内の駅は京都駅と山科駅のみ。 ・山陰本線は、京都駅と山口県下関市を日本海沿いを経由して結んでいる。京都駅 - 梅小路京都西駅 - 丹波口駅 - 二条駅 - 円町駅 - 花園駅 - 太秦駅 - 嵯峨嵐山駅 - 保津峡駅 - 馬堀駅 - 亀岡駅- 並河駅 - 千代川駅 - 八木駅 - 吉富駅 - 園部駅(ここまで嵯峨野線の愛称がついている)-以下続く。 ・奈良線は、京都駅から、東福寺駅・宇治駅などを経て木津駅に至る路線。ただしその先も大和路線に乗り入れて、JR奈良駅まで直通運転を行っている。 |
近鉄京都線 | ・近畿日本鉄道の京都線は、京都駅と大和西大寺駅(奈良市)を結んでいる。その先の近鉄橿原線に乗り入れて橿原神宮まで行く列車も多い。一部路線は奈良線に乗り入れて近鉄奈良駅と結んでいる。また、竹田駅で京都市営地下鉄烏丸線と相互乗入している。 |
阪急京都線・嵐山線 | ・阪急電鉄の京都線は、京都河原町駅と大阪梅田を結んでいる。JR京都駅周辺は通らないので注意。嵐山線は京都線桂駅と嵐山駅を結んでいる京都市西京区内の路線(全長4.1km)で、通常は折り返し運転を行っている。 |
京阪本線 | ・京阪電車の京阪本線は、出町柳駅と淀屋橋駅(大阪市)を結んでいる。JR京都駅周辺は通らないので注意。 |
お得な切符 | ・関西圏のお得な切符・フリーきっぷの中に利用目的に一致するものがあるかもしれない。特定の季節にのみ発売されるチケットもある。 |
自家用車 | 高速道路 |
---|---|
名神高速道路(E1) | ・名神は、京都近郊では、滋賀県南西部から京都府南部を経由して大阪府北部に至る高速道路。京都府内のインターチェンジ(IC)は、京都東、京都南、大山崎の3ヵ所ある。 ・京都東ICでは、国道1号五条バイパス・京都府道143号(三条通)・西大津バイパスに接続する。京都市中心部へは五条バイパスを、洛東方面には三条通を利用する。 ・京都南ICでは、国道1号に接続する。国道1号を北上すれば、京都市中心部に至る。 ・大山崎ICは、大山崎ジャンクションに併設されたインターチェンジで、国道171号に接続する。 |
第二京阪道路(E89) | ・第二京阪は、大阪府北東部と京都府京都市南部を結ぶ幹線道路。高速道路部分と一般道路部分がある。南端の門真ジャンクションで近畿自動車道(E26)に接続する(阪神高速2号淀川左岸線とも2032年接続予定)。八幡京田辺ジャンクションで新名神高速道路(E1A)と接続、久御山ジャンクションで京滋バイパス(E88)と接続している。2028年に京都南ジャンクションを名神高速の京都南インターの東側に建設し、接続する予定。 |
京奈和自動車道(E24) | ・京奈和道は、京都府・奈良県・和歌山県を結ぶ延長約120kmの高速道路。京都府内は城陽市~木津川市の京奈道路17kmとその北側約15km(計画)、奈良県内は奈良市~大和郡山市~橿原市~御所市~五条市の47.5km、和歌山県内は、橋本市~和歌山市の40.4km。京都府内では京奈道路が供用されていて、北端の城陽ジャンクションで新名神高速(E1A)と接続している。 |
京都縦貫自動車道(E9) | ・京都縦貫道は、京都府内の大山崎町と、天橋立のある宮津市を結ぶ延長約93kmの高速道路。南端の大山崎ジャンクションで名神高速および京滋バイパスと接続している。綾部ジャンクションでは舞鶴若狭自動車道(E27)と接続している。 |
高速バス | バス会社各社 |
---|---|
飛行機 | 大阪国際空港・関西国際空港 |
---|---|
大阪国際空港(伊丹空港) | ・大阪国際空港(伊丹空港)は、大阪府と兵庫県の県境にある空港。国際という名称にも拘らず国際便の発着はない。国内各地との間に1日約380便の就航がある。 ・航空機の離着陸は、騒音問題のため、空港運用時間が7:00~21:00内に制限されている。競合する神戸空港の運用時間は7:00~22:00で、しかも23:00まで延長することが決まっている。なお運営会社の関西エアポートは、2018年度から伊丹・神戸・関空の3空港を一体運営している。 ・伊丹空港との行き来に利用できる主な公共交通機関は大阪モノレールで、鉄道路線は通じていない。モノレール大阪空港駅が伊丹空港に直結している。 |
関西国際空港 | ・関西国際空港は大阪府泉佐野市沖合いの人工島を占める。 ・関空へアクセスする主な公共交通機関はJR西日本と南海電鉄。大阪市都心部とのアクセスはJRよりも南海空港線の方が一般に速くて便利。関西空港駅と南海難波駅との間には特急ラピートと空港急行が運行している。特急ラピートは特急券が必要。関空のアクセス方法の詳細に関しては関西空港お得な切符を参照。 |
船 | 京都舞鶴港 |
---|---|
新日本海フェリー | ・新日本海フェリーは、日本海沿岸のフェリー航路を運行する企業。舞鶴港~小樽港の航路があるが、航行時間は20時間弱を要する。 |
[スポンサード リンク]
京都観光お役立ち情報 |
交通機関 |
・京都市へのアクセス ・京都市内交通 ・京都市内駐車場(地図) |
観光名所とモデルコース |
・世界遺産・特別史跡名勝・国宝建造物 ・京都観光案内所(地図) ・京都観光地図 ・洛中観光地図 ・京都駅エリアマップ ・河原町エリアマップ ・洛東観光地図 ・洛北観光地図 ・洛西観光地図 ・嵐山観光地図 ・洛南観光地図 ・宇治観光地図 ・京都府の花の名所 |
年中行事とお祭り |
・京都府の年中行事 |
京都市お得な切符 |
・歩くまち・京都レールきっぷ(2020年度) ・いい古都チケット(2023年度) ・地下鉄・バス1日券 ・地下鉄・バス2日券(廃止) ・地下鉄1日券 ・バス1日券(2023年度末廃止) ・宇治・伏見1dayチケット(2021年度) ・叡山電車・京阪電車1日観光チケット(2023年度) ・バス&えいでん鞍馬・貴船日帰りきっぷ(2023年度) ・叡電1日乗車券えぇきっぷ ・嵐電1日フリーきっぷ ・嵐山・高雄ぐるっとパス(2023年度) ・京都地下鉄・嵐電1dayチケット(2023年度) ・バス(市バス・京都バス)嵐電一日券(廃止) ・京都・嵐山1dayパス(2023年度春) ・京都鉄道博物館・映画村きっぷ(2020年度) ・もうひとつの京都周遊パス(2022年度) |
(注1)大阪・神戸方面から車で京都に行く場合、通常は名神高速道路を利用して、京都南インターで降りる。京都南インターは手前(大阪寄り)の第1出口と、約500m先の次の第2出口がある。第1出口は京都駅に向かう国道1号線北行きに最短で直結しているが、渋滞しやすい。若干遠回りだが、第1出口をスルーして第2出口から高速を降り、料金所を出たら国道1号線南行き方向に進み、国道1号線に入る前に左手にUターンして京都府道68号線に入って東進すると渋滞を避けられる。約700mで、南北幹線道路の油小路通との交差点(上部を第二京阪が走っている)に至るから左折北上すれば約2.6km先の九条油小路交差点で国道1号線に合流できる。
京都南インターでの渋滞を避けるためには、一つ手前の大山崎ジャンクションで路線を変更する方法もある。京都駅方面を目指す場合は、右手の京滋バイパスに侵入して東進、久御山ジャンクションで第二京阪に進入して北上、上鳥羽料金所で降りれば油小路通に合流する。桂・嵐山方面を目指す場合は、左手の京都縦貫自動車道に進入して北上、沓掛インターで降りて国道9号を西進すればよい。
(注2)掲載情報は変更される場合があります。ご利用の際には各交通機関または施設の公式サイトで確認してください。
京都南インターでの渋滞を避けるためには、一つ手前の大山崎ジャンクションで路線を変更する方法もある。京都駅方面を目指す場合は、右手の京滋バイパスに侵入して東進、久御山ジャンクションで第二京阪に進入して北上、上鳥羽料金所で降りれば油小路通に合流する。桂・嵐山方面を目指す場合は、左手の京都縦貫自動車道に進入して北上、沓掛インターで降りて国道9号を西進すればよい。
(注2)掲載情報は変更される場合があります。ご利用の際には各交通機関または施設の公式サイトで確認してください。
新幹線・私鉄・マイカー・高速バス・航空機・フェリーによる京都へのアクセス情報