江の島・鎌倉フリーパスは発駅から小田急線藤沢駅までの往復と、藤沢-片瀬江ノ島間および江ノ島電鉄線が乗り放題となる1日乗車券
項目 | 江の島・鎌倉フリーパスの説明 |
---|---|
発売価格 | 発駅により異なる(例:新宿駅大人1520円・子供770円) |
発売期間 | 通年 |
有効期間 | 1日 |
内容 | 発駅から小田急江ノ島線藤沢駅までの往復と、江ノ島線の藤沢-片瀬江ノ島間および江ノ島電鉄線が乗り降り自由 |
特徴 | ・往復切符+フリーエリアタイプの1日乗車券。 ・発駅としては小田急線各駅の他に、西武線・相鉄線・東急田園都市線の各駅も選べる。 ・小田急新宿駅から、平日は藤沢駅までの直通快速急行が、土日祝は片瀬江ノ島駅までの快速急行が運行している。江ノ島線を走る小田急ロマンスカーはない。江ノ島線直通に乗れない場合は、小田原線相模大野駅で江ノ島線に乗り換える。 ・江ノ電は、藤沢駅(JR東海道線および小田急電鉄に連絡)と鎌倉駅(JR横須賀線接続)間10kmを34分で結ぶ路面電車風私鉄(江ノ島電鉄線)。江ノ電の初乗り運賃は200円。江ノ電の1日乗車券である江ノ電のりおりくんは650円。 ・新江ノ島水族館など周辺施設の優待・割引がついている。 ・西武線発駅の場合は、西武新宿駅から小田急新宿駅に乗り換える(徒歩5分)。相鉄線発駅の場合は、相鉄線大和駅で小田急江ノ島線大和駅に乗り換える。東急田園都市線の場合は、田園都市線中央林間駅で小田急江ノ島線中央林間駅に乗り換える。 |
デジタル江の島・鎌倉フリーパス | ・デジタル江の島・鎌倉フリーパスは、江の島・鎌倉フリーパスのスマホチケット。販売価格など内容は磁気券と同じ。アップルストアまたはグーグルプレイからMaaSアプリ「EMot」をダウンロードし、EMot内で電子チケットを購入する。支払いはクレジットカードで、必要に応じてスマホ画面を提示して使用する。実物のチケットは残らないが、フリーパスの優待施設の情報が得やすい。 ・2021年11月30日販売・利用開始。 ・EMot(エモット)は、小田急電鉄のMaaSアプリで、デジタルチケットの購入や観光スポットの情報が入手できる。ただしサービスエリアは、小田急・江ノ電・箱根登山鉄道沿線周辺と遠州鉄道沿線周辺に限られている。ウェブサイトEMotオンラインチケットで購入してスマホで使用することもできる。 |
類似チケットとの比較 | ・発駅を新宿として、江の島・鎌倉フリーパスを使う場合、単に江ノ電のりおりくんを使う場合、JRの鎌倉・江ノ島パスを使う場合を比較してみる。 ・1、江の島・鎌倉フリーパスを使う場合は1520円。 ・2、単に小田急線の新宿ー藤沢間の往復料金は1200円。江ノ電のりおりくん650円を加えると1850円。 ・3、JR線の新宿-大船往復は1880円。鎌倉・江ノ島パス710円を加えると2590円。 ・1~3を比べれば少なくとも小田急線沿線住民にとっては江の島・鎌倉フリーパスの利用が有利であることは明らか。ただし湘南モノレールに乗る場合や北鎌倉に行く場合は追加費用が発生することになる(鎌倉・江ノ島パスにはこれらが含まれている)。 ・ただし相鉄線の横浜寄りの住民にとっては、話は変わってくる。例えば、横浜駅からの江の島・鎌倉フリーパスが大人1410円であるのに対して、JR線の横浜-大船往復は620円でこれに鎌倉・江ノ島パス710円を加えると1330円ですむ。時間的にも後者の方がかなり早い。 |
沿線スポット(最寄駅) | ・藤沢駅と鎌倉駅以外の各駅からの徒歩圏内にある行楽・観光スポットは以下の通り。 ・湘南海岸公園(湘南海岸公園)、江の島・湘南海岸公園・新江ノ島水族館(江ノ島)、七里ヶ浜(鎌倉高校前・七里ヶ浜)、極楽寺・成就院(極楽寺)、長谷寺・鎌倉大仏(長谷)、鎌倉文学館・吉屋信子記念館(由比ヶ浜)など。 |
発売場所 | 小田急線各駅ほか |
公式サイト | 小田急 |
注 | ・以前は鎌倉フリー環境手形B(大人510円子供260円)をセットで購入すると、鎌倉市内のバス(指定区間)とJR横須賀線(鎌倉~北鎌倉)が乗り放題になった(2014年9月30日で廃止)。 ・情報は変更されている場合があります。ご利用の際には公式サイト等で確認してください。 |
[スポンサード リンク]
無料・割引優待 |
・みどりの日(5/4) ・国際博物館の日(5/18) ・横浜開港記念日(6/2) ・千葉県民の日(6/15) ・敬老の日・老人の日・老人週間(9/15-21) ・都民の日(10/1) ・千葉市民の日(10/18) ・文化の日(11/3) ・埼玉県民の日(11/14) ・家族ふれあいの日 ・ぐるっとパス(施設) ・上野ウェルカムパスポート ・遊園地・テーマパーク ・動物園・水族館 ・名所旧跡・庭園・植物園 ・博物館・科学館・美術館 |
料金・メリット・類似乗車券との比較・留意点・注意事項などの解説および沿線観光スポット情報